最近、携帯が鳴ると嫁に「彼氏?」と聞かれます(汗)。
と言うことで。
5月14日(土)~15日(日)、急遽土曜日が休みとなった
大阪支部長と公園デート&篠山でひとつ屋根の下でお泊りして参りました(爆)。
まずは目をつけていた神戸市某所へ。
意外なほど中心部のすぐ近くにあるこの場所。
気になって調べてはみたものの、幕が張れるスペースがあるのかどうかがわからなかったため、この日、実地調査と相成りました。
ダム上からはたぶん使われなくなった沈砂池が見下ろせます。
どれも石造りのカッコいい様式。
ダム湖はこんな感じ。
これで幕を張れるスペースがあれば・・・と思ったんですが、てっこつは無理でした。
ソロ幕とかならなんとか・・・かな?
BBQスペースはあるので、デイキャンがベストかもしれません。
てっこつの設営スペースがない!
と言うことで、公園デート(爆)を終了し、一路篠山へ。
篠山城址から北へ数分。
以前、下見に来た藤岡ダムでございます。(今回も絶賛リバースSEO)←解禁しました
残念ながら、藤棚の藤の花は見頃を終えたくらい。
結構綺麗に咲いてるように見えるけど・・・枯れて始めてました(汗)
藤棚の奥は法面になっていてボートやカヤックを下ろせます。
今回は藤棚の正面にあたる場所に設営。
小高い丘の上が景色もいいんですが・・・丘の上はソロ幕でないとちょいと辛いです。
設営面積的にも、体力的にも(苦笑)。
今回はロジシェルとビバレーの連山張りです。
この連山張り、ビバレーはロジシェルより1回り小さいことでちょっと面白い使い方が・・・
これはリビングスペースから寝床を見たところ。
逆に寝床からリビングスペース。
詳しくは『たぁやん張り』開発者の大阪支部長から!(逃)
今回は昼間から飲んでたこともあり、早寝早起き。
10時に無事乾燥撤収。
で、帰りに三田西ICで降りて寄り道してきました。
鎌倉峡。
道中は離合不可の場所も多く、道幅も大野山登山路より狭いくらい。
ハイカーも多く、またYMCA等子供参加のハイカーも多いので、車はかなり注意した方が良さそうです。
車でいける最深部にある売店やまびこ前の駐車場は1日500円で停められます。
が、5台程度が最大かな?
やまびこの手前にいくつかこんな感じの駐車スペースも。
ただかな~り狭いです。
駐車場横の階段から河原へ。
でっかい石ころがゴロゴロ
こりゃてっこつは無理ですね(汗)
百丈岩の方にも幕が張れるようですが・・・そもそもそこまで担いで行きたくない(汗)
よって鎌倉峡はハイクの休憩場所を軸に、バックパックキャンプで使う場所と考えた方が良さそうです。
あ、守口市の鎌倉峡キャンプ場は『がっちりと』閉鎖されておりました。
守口市在住・在職・在学者のみなのはともかく、7月8月しか利用できないって。
どうせ管理できてないんだから開放してくれりゃいいのに・・・
今度は某河川沿いの探索をしてみようと思います。
最後にリサ店情報。
R171沿い大型店
キャプスタビバレーの大きさに合う、純正・縦2分割インナー(380*200*H195) 3,900円
SOUTH FIELD 340*340 蚊帳 2,900円
SOUTH FIELD 340*340 フルメッシュ可てっこつ、但し骨なし。。。 2,900円
Coleman Ultimate Extreme 70QT 7,900円
結構新商品入荷してました。
あなたにおススメの記事